化学(1)有機 高分子化合物 復習 教科書を完全網羅 問題編

ども、ドッコイマンです。

今回は、有機化学、高分子化合物の教科書の範囲を完全網羅した、問題集を公開しようと思います。

高校化学において、教科書範囲というのは、全ての大学に対応できる範囲ですから、この範囲を網羅すればどんな大学にも挑める知識が得られます。

この問題集は、答えありきで記載しているため、分かんねえってなったらすぐに答えを確認してください。答えに全てのエッセンスが詰まっています。

答え編は以下のリンクでご覧ください。

 

 

dokkoiman.hatenablog.com

 

 

化学の問題(有機化学、高分子化合物)全124問

 

1.メタンの製法を、化学反応式を書いて説明せよ。

 

2.成分元素の検出について、炭素・水素・窒素・硫黄・塩素の検出方法をそれぞれ教えて下さい。

 

3.シクロアルカンの構造式と一般式を教えて下さい。

 

4.2-ブテンのシス型とトランス型の構造式を書いてください。シス型とトランス型の沸点の高低とその理由を教えて下さい。

 

5.エチレンの製法を、化学反応式を書いて説明せよ。

 

6.アセチレンの製法を二つ、化学反応式を書いて説明してください。

 

7.アセチレンの利用を1つ教えて下さい。

 

8.アセチレンに付加させることが多い物質を3つ教えて下さい。

 

9.8の物質をアセチレンに付加させたときの反応式と生成される化合物を教えて下さい。

 

10.9の内の二つの化合物はビニル基を持つため、合成樹脂のモノマーとして重要である。

この二つの化合物をモノマーとして作られる合成樹脂の名称と性質を教えて下さい。

 

11.濃硫酸を160℃~170℃に加熱しながらエタノールを加えていくと分子内脱水が起こり、エチレンが生じる。だが、濃硫酸の温度を130℃程度まで下げて同様の操作を行うと、エチレンではない物質が生じる。発生する物質の名称を答えろ。

 

12.第一級アルコールを酸化していくとどのような変化を遂げるか、発生する物質の名称を答えろ。

 

13.第二級アルコールを酸化すると何が発生するか。発生する物質の名称を答えろ。

 

14.エタノールの製法を二つ教えて下さい。

 

15.ホルムアルデヒドの製法を教えて下さい。

 

16.銀鏡反応の一連の反応を反応式に書いてくれ!!

 

17.フェーリング反応の反応式と還元性の確認方法を説明せよ。

 

18.アセトアルデヒドの製法を示せ。また、このとき使用する触媒を教えて下さい。

 

19.アセトンの製法を3つ教えて💛

 

20.ヨードホルム反応を示す物質に共通する構造を二つ書いてください。

 

21.アルケンの二重結合のところで分子が二つに分かれる反応について。酸化によって分かれる二つの反応を教えて下さい。また、その反応を構造式で示せ。

 

22.オゾン分解で一度酸化されて、分解する前の物質を何というか。

 

23.ナイロン66の製法を、その反応を構造式で示して説明せよ。

 

24.マレイン酸とフマル酸の構造式を書いてください。

 

25.酢酸とエタノール濃硫酸を加えて加熱すると果実臭のする物質が発生します。その物質は塗料の溶剤や除光液として利用されています。その物質名を教えて下さい。

 

26.油脂を構成する脂肪酸として低級脂肪酸や高級脂肪酸でも不飽和結合を多く含む場合は常温で液体となり脂肪油と呼ばれる。逆に、高級飽和脂肪酸を多く含む場合は、常温で固体となり脂肪と呼ばれる。ここで、前者が液体となる理由と後者が固体となる理由を教えて下さい。

 

27.不飽和脂肪酸を構成脂肪酸に多く含む油脂に水素を付加させると、常温で固体の油脂に変化する。この油脂の総称を何というか。また、なぜそうなるかを教えて下さい。

 

28.油脂の構成脂肪酸として主なものを5つほど教えて下さい。

 

29.けん化の仕組みと、その反応の例、また、石ケンの洗浄作用の仕組みを教えて下さい。

 

30.石ケンを硬水の中で使用すると泡立ちが悪くなる。その理由を教えて下さい。

 

31.硫酸ドデシルナトリウムをドデカノールC₁₂H₂₅-OHから作りたい。

作り方を教えて下さい。

 

32.アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムをアルキルベンゼン(アルキル基が結合したベンゼン)から作りたいので作り方を教えて下さい。

 

33.上記二つの物質(硫酸ドデシル酸ナトリウムとアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)は合成洗剤の主成分として知られている。この合成洗剤は普通の石ケンと比較してどのような利点があるか。二つ教えて下さい。また、その理由を教えて下さい。

 

34.p-ジクロロベンゼンは昇華性と独特な臭いがある物質である。この物質はその特性を生かし、防虫剤や消臭剤として利用されている。この物質の製法と使用される触媒を教えて下さい。

 

35.ベンゼンを酸化させるときに使用する触媒と生じる物質を教えて下さい。

 

36.ナフタレンとアントラセンについて教えて下さい。

 

37.フェノール類の検出反応で使用する物質は何でしょうか。

 

38.フェノール類の検出反応で紫、青、赤紫の呈色を示す物質を教えて下さい。

 

39.ベンジルアルコール、アセチルサリチル酸はヒドロキシ基とベンゼン環を持つ物質ではあるが塩化鉄(Ⅲ)水溶液を加えても呈色することはない。その理由を教えて下さい。

 

40.ピクリン酸の製法と利用を教えて下さい。

 

41.フェノールのエステル化について。これはフェノールというよりもヒドロキシ基を持つ有機化合物全般に言えることだが、フェノールのヒドロキシ基をアセチル基に置き換えることで一時的にフェノールとしての機能を失わせることができる。アセチル基に置き換えることをアセチル化というが、そのアセチル化の方法を教えて下さい。

 

42.クメン法を教えて下さい。

 

43.アルカリ融解法とクロロベンゼン法を教えて下さい。

 

44.フタル酸とその異性体について教えて下さい。

 

45.安息香酸の製法を教えて下さい。

 

46.無水フタル酸の作り方と利用を教えて下さい。

 

47.ポリエチレンテレフタラートの作り方を教えて下さい。

 

48.サリチル酸の製法と反応を教えて下さい。

 

49.べんずアルデヒドについて説明してください。

 

50.アセトフェノンについて教えて下さい。

 

51.アニリンをさらし粉溶液で酸化すると何色になるの?その色になるのは何で?

 

52.アニリンブラックと呼ばれる染料に用いられる物質はどうやったらできる?

 

53.アニリンを空気中に放置した、どのように変化すると考えられるか。アニリン接触するのは地球の大気のみであるとする。

 

54.アセトアニリドの製法と反応を教えて下さい。

 

55.アニリンの工業的な製法と実験室的な製法を教えて下さい。

 

56.ジアゾ化を具体的な例を挙げて説明してください。

 

57.ジアゾカップリングを教えて下さい。

 

58.塩化ベンゼンジアゾ二ウムを5℃以上にすると熱分解する。その反応の反応式を書いてください。

 

59.クロスカップリングについて簡単に説明してください。

 

60.グルコース、フルクトース、ガラクトースの構造式、スクロース、マルトース、ラクトースセロビオースを構成する単糖と加水分解する方法を教えて下さい。

 

61.スクロースが還元性を示さない理由を構造式をもとに説明してください。

 

62.教科書に書いてある覚えて欲しそうなアミノ酸の構造式と所在と特徴を頑張って書いてください。

 

63.天然に存在するα-アミノ酸光学異性体という観点からどんな特徴を持つか。

 

64.アミノ酸の双性イオンとしての特徴を教えて下さい。

 

65.アミノ酸の等電点についての説明を具体的な例とともに教えて下さい。

 

66.アミノ酸の検出反応としてニンヒドリン反応が代表的である。そのニンヒドリン反応について教えて下さい。

 

67.アミノ酸を利用する際にアミノ基、カルボキシ基を保護基に置き換える。その方法を教えて下さい。

 

68.アミロースとアミロペクチンについて教えて下さい。

 

69.でんぷんの加水分解を途中で中止すると様々な重合度の生成物の混合物になるがこれを何というか。

 

70.69について説明セイ―

 

71.アミロペクチンの重合度や枝分かれの数を推定する方法を教えて下さい。

 

72.グリコーゲンについて教えて下さい。

 

73.セルロースについて教えて下さい。

 

74.ニトロセルロース

 

75.アセテートについて

76.銅アンモニアレーヨン

 

77.ビスコースレーヨン

 

78.たんぱく質の高次構造

 

79.たんぱく質の分類について、単純たんぱく質と複合たんぱく質について教えて下さい。

 

80.球状たんぱく質と繊維状たんぱく質

 

81.たんぱく質が水に溶けたとき、どうなるでしょうか。

 

82.たんぱく質の変性について。

 

83.ビウレッと反応

 

84.キサントプロテイン反応

 

85.ニンヒドリン反応

 

86.たんぱく質から硫黄を検出する方法について。

 

87.高分子化合物の透明度について。

 

88.高分子化合物の融点について。

 

89.高分子化合物の分子量について。

 

90.高分子化合物の溶解性について

 

91.高分子化合物の分子量の測定の方法について

 

92.ナイロン66の製法

 

93.ナイロン6の製法

 

94.ポリエステルについて

 

95.オレフィン繊維について

 

96.アクリル系繊維

 

97.ビニロンの作り方

 

98.アセタール

 

99.熱硬化性樹脂が固まる理由を教えて下さい。

 

100.フェノール樹脂の作り方を二つ、簡単に教えて下さい。

 

101.メラミンの構造式

 

102.樹脂を作るときのホルムアルデヒドってどういう役割だと思う?

 

103.尿素の構造式

 

104.アルキド樹脂って何?

 

105.シリコーン樹脂について

 

106.ポリイミドについて

 

107.陽イオン交換樹脂

 

108.陰イオン交換樹脂

 

109.脱イオン水について順番とかの理由教えてほしい

 

110.導電性高分子について。

 

111.吸水性高分子

 

112.生分解性高分子

 

113.感光性高分子

 

114.プラスチックのリサイクルについて。

 

115.生ゴムについて

 

116.ブタジエンゴムのモノマーの構造式

 

117.クロロプレンゴムのモノマーの構造式

 

118.イソプレンゴムのモノマーの構造式

 

119.スチレン-ブタジエンゴム

 

120.アクリロニトリル-ブタジエンゴム

 

121.オレフィンってどういう意味

 

122.ブチルゴム(IIR)のモノマーの構造式

 

123.アクリルゴムのモノマーの構造式

 

124.シリコーンゴムについて教えて下さい。